【11/13】『舞岡里山コース』歩こう会開催のご案内

11月度の歩こう会 舞岡里山コース(横浜市戸塚区)をご案内します。
横浜市営地下鉄ブルーラインの「舞岡駅」からスタートして「舞岡駅」に戻ってくるコースです。駅近くに広がる里山のコースは、美しい山々と広がる緑に包まれ、四季折々の風景を堪能することができます。自然の森を整備しされた公園で、上り下りありますがコース途中には小川もあり、癒されながらのんびりとした時間を過ごすことができます。

参加ご希望の方は、集合場所にお越しください。

▶開催日    : 11月13日(水)
▶集合場所: 横浜地下鉄ブルーライン 舞岡駅1番出口(地上)
▶集合時間:10時00分 時間厳守願います
▶参加費    : 200円
※お願い 自然の森の中を歩きますので、滑りにくい靴でのご参加をお願いします。

※画像をクリックすると拡大表示されます。

▶印刷用資料 ⇒ こち

2024年10月19日

【雨天のため中止】『城ヶ島散策とまぐろグルメ』歩こう会開催のご案内

10月9日(水) 歩こう会は雨天の予報のため中止とします。 [10/08AM更新]

 

10月度の歩こう会は、城ヶ島散策とまぐろグルメを楽しむコースです。三浦半島の先端に位置する城ヶ島は少し遠いですが、波の音と潮風の中、360°見渡せる城ヶ島の散策とまぐろグルメを楽しむ企画をしました。
参加を希望の方は9月30日(月)までに9月19日発信の『松寿会藤沢地区10月度歩こう会 城ヶ島散策とまぐろグルメのご案内』電子メールに「参加します」と返信申し込み願います。そして当日集合場所にお集まりください。
多くの方のご参加を期待しています。

▶日  時 10月9日(水)  
▶集合場所 京浜急行 三崎口駅改札出口 
▶集合時間 10時00分 時間厳守願います
▶参加費  200円
*三崎口から城ヶ島の往復バス代(約1,100円)及び昼食代(1,500〜2,000円程度)別途各自支払い願います。

【お願い】  

昼食場所の食堂に事前予約含め折衝のため ご参加される方は9月30日(月)までに案内電子メールに返信で申し込み願います。(弁当を持参される方及び前半で離脱される方もその旨含めご連絡をお願いします。)

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

▶印刷用資料 ⇒ こちら

2024年9月19日

『大人の社会見学 キリンビール生麦工場』歩こう会開催しました。

まだまだ厳しい暑さが残る9月11日()京浜急行”生麦駅“に18名のビール好き?が集合 (遅刻者1名は工場で合流し今回総勢19名が参加) 

今回現役の中川さん(下の写真3枚目の左から3番目)がお試し参加。早速キリンビール横浜工場へ向かい出発。

※画像をクリックすると拡大。順送りしてご覧いただけます。

約10分程度で工場へ到着。係の方にお願いしまず、まず集合写真を撮影。その後冷房の効いたロビーで一休み。 

場所を移動し、最初に映像でキリンビールの歴史の説明を受け、“一番搾り“の工場見学の開始。ビデオを見ながら素材の麦芽の試食と乾燥ホップの香りをかぎながら説明を受けます。その後実際の工程を見ながら麦汁の仕込みからパッケージングまでの工程を、現物とビデオを見ながら見学。その中で一番搾りと2番搾り麦汁の試飲による違いも体験。味や香りの大きな違いも体験しました。

見学後本日の目玉である、出来立てビールのテイスティング。各自マイスターの注いだ生ビールを受け取り、担当の方の説明を聞きながらその美味しさを味わいました。その後一番搾りとプレミアと黒ビールの3種類のビールの飲み比べも体験しあっという間の90分が終了。

各自売店でお土産を物色した後、集合写真を撮影し解散となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

▶キリンビールが提供するバーチャル工場見学映像を織り交ぜて動画版も作成しました。【動画】

(この動画は「限定公開」でYouTubeにアップしています。上記のURLからのアクセスすることでしか見ることができません。YouTubeで検索しても表示されたり、関連動画として自動で表示される事はありません。)

 

2024年9月14日

【9/10】『大人の社会見学 キリンビール生麦工場』歩こう会のご案内

9月度の歩こう会は、厳しい暑さを避け 若干涼しいと思われる工場内を歩く大人の工場見学を企画しました。キリンビール一番搾りの製造工程を巡った後、出来立てビールの試飲があります。参加ご希望の方は集合場所にお集まりください。多くの方のご参加を期待しています。

▶開催日  9月11日(水)  荒天を除き雨天催行
▶集合場所 京浜急行 生麦駅改札出口 (各駅停車のみ)
▶集合時間 9時50分 時間厳守願います
▶参加費  500円(工場見学料金)
▶募集人員 20名(事前予約のため)
▶締め切り 9月3日(火)  
 ご参加される方は松寿会藤沢地区代表メールから発信された『藤沢地区9月度歩こう会大人の社会見学キリンビール生麦工場のご案内』電子メールに返信申し込み願います。または地区幹事 比留川までご連絡ください。4日以降参加取り消しの場合は、必ずご連絡願います。

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

※印刷用資料 ⇒ こちら

2024年8月25日

『開成町アジサイ祭り』歩こう会を開催しました。

6月12日6月度歩こう会 開成町あじさい祭りを実施しました。数年前からの計画でしたが、雨天中止の繰り返しでしたが、今回は晴天に恵まれ、JR松田駅南口前に14名が集合。集合場所の誤記による(北口)トラブルなどありましたが、ほぼ定刻通りに「あじさいまつり」会場へ向けて出発。時折姿を見せる富士山を横目にひたすら会場を目指します。

※画像をクリックすると拡大・順送り表示して、ご覧いただけます。

ようやく会場のはずれにに到着し、集合写真撮影と水分補給した後、各自自由に田園の中に咲くアジサイを眺めながらの散策。到着したメイン会場の入り口で、再び集合写真撮影。

次の休憩ポイントのメイン会場のあじさい公園を目指し再び散策開始。途中アジサイ元気ポイントで、アジサイの根元へ水やりをしながら公園へ到着。公園内を散策したり、乾いた喉を潤すものなどそれぞれ自由に楽しみました。 写真20〜28

休憩後サブ会場の「岡野あじさいの里」へ向かい出発。メイン会場と離れているためか、人が少なくのんびりとあじさいを眺めながら散策を楽しみました。造り酒蔵「瀬戸酒造店」に立ち寄り、小休止と日本酒の飲み比べを楽しみ、再びメイン会場へ戻り、食事をとる方も居られ次回の予定を説明後散会し各自松田駅を目指しました。写真29〜36

▶本日の歩こう会散策エリアMap

2024年6月17日

【6/12】『開成町アジサイ祭り』歩こう会開催のお知らせ

 6月度の歩こう会は、開成町のアジサイ祭りにあわせ水田地域に咲くあじさいを見ながらの散策を企画しました。農道や水路沿いに植えられた、約5,000株の色とりどりのあじさいのある田園風景は、他にはないものと思われます。平坦で中距離のコースとなっており、多くの方のご参加をお待ちしています。参加される方は集合場所にお集まりください。
*後半疲れた方は、会場近くから駅までバス利用も可です。

▶実施日:2024年6月12日(水)
▶集合場所:JR御殿場線松田駅北口 ※小田急線新松田駅側
▶集合時間:AM9:40分集合
*雨天の場合、開催予定日1~2日前にHPに開催可否を掲載しますのでご注意ください。

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

①持ち物等:飲み物・歩きやすい服装/靴・敷物・アルコールティッシュ等
*今回昼食休憩無しで、イベント会場で各自お楽しみください。
②コロナ感染防止への為、当日朝の検温(37.5度未満)願います。
③マスクの着用については、皆様の判断にゆだねます。

▶印刷用資料 ⇒ こちら

 

2024年5月17日

『横須賀軍港巡りと公園巡り』歩こう会を開催しました。

前日の雨がうそのような快晴に恵まれた2024年5月8日、歩こう会の出発点のJR横須賀駅に総勢16名が集合しました。宮川さんから本日のコース説明を受け後、無理やり近くにいた方にお願いして早速の集合写真撮りになりました。そして今日の一番のポイントの軍港巡り乗船を目指して元気に横須賀駅を出発しました。ヴェルニュー公園を護衛艦撮影、管理事務所見学、大砲やバラの鑑賞など思い思いに散策しながら、軍港巡り乗場へと向かいました。

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

 

 

 

 

 

 

軍港巡りの乗場にて乗船を待ちながら係員さんのご好意に甘え、2回名の集合写真撮影をパチリ

 

 

 

 

 

 

待望の軍港巡りに乗船して、軍港内に停泊するアメリカ海軍、他国海軍の艦船や海上自衛隊艦艇を間近に眺め、写真撮影と45分間の周遊を楽しみました。

さて陸に上がった後の次の目的地は三笠公園です。ここで昼食休憩をとりました。

三笠公園には今から120年前の明治38年、ロシア艦船と日本海海戦で戦った東郷平八郎連合艦隊司令長官率いる連合艦隊旗艦「三笠」が保存されています。ここは集合写真で外すことができない場所です。またもや無理やり近くの方にお願いして3回目の記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

 

三笠公園を後に、次はポートマーケット前でしばしの休憩した後、昭和の横須賀と言えば「どぶ板通り!」 を散策して、ゴールを目指します。帰りは京浜急行横須賀中央駅とJR横須賀駅へと分散解散となりました。

 

▶動画紹介

(この動画は「限定公開」でYouTubeにアップしています。上記のURLからのアクセスすることでしか見ることができません。YouTubeで検索しても表示されたり、関連動画として自動で表示される事はありません。)

▶本日のコースマップ ※画像をクリックすると拡大表示します。

2024年5月11日

【5/8】『横須賀軍港巡りと公園巡り』歩こう会の開催のお知らせ

日本の近代化を物語る歴史の町横須賀。今回海上から見る軍港横須賀のクルージングと、多くの人々でにぎわう横須賀駅周辺の公園を巡るコースとなっています。
知っていそうで知らない横須賀の歴史に触れてみませんか。
今回クルージング代金含め 参加費2,000円 の設定となっていますが、多くの方のご参加をお待ちしています。
尚 クルージングについて、当日券販売も有りますが、事前予約優先となっており予約状況を見ながら事前予約するか判断したいと考えています。

・参加を確定される方は歩こう会お知らせ電子メールに、参加の旨返信をお願いします。
・参加の予定が着かない方につきましては、従来通り当日駅集合参加でも構いません。

軍港巡りクルージングに乗船されない方のご参加(参加費200円)も歓迎します。その場合1時間程度ターミナル周辺でフリーとなりますがご了承願います。
 

▶実施日 :2024年5月8日(水)

▶集合場所 :JR横須賀線 横須賀駅改札口前 

▶集合時間 :am10:00

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

 

※印刷用資料 ⇒ こちら

雨天の場合、開催予定日1〜2日前にHP開催可否を掲載しますのでご注意ください。

2024年4月21日

『葛飾北斎のゆかりの地を巡るコース』歩こう会を開催しました。

4月10日「葛飾北斎のゆかりの地を巡るコース」歩こう会を開催しました。前日の激しい雨がうそのように天気も回復、絶好な快晴の花見日和に恵まれた両国駅に13名の参加者が集まりました。比留川幹事より本日のコース説明の後、最初の目的地「回向院」に向かってスタート。

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

 

回向院では天保4年より明治42年までの長い期間この地が相撲の定場所であった記念の力塚を参拝後は、本堂内の鳴き龍の下で柏手を打ち反響音を堪能しました。また「鼠小僧の墓」に向かい、ここでは墓石(代わりにお前立ち)を削って沢山のご利益をいただきました。

 

次に向かったのは、あの忠臣蔵で有名な吉良上野介の屋敷跡です。約300年前の出来事を偲びま1回目の集合写真。

 

そして次は200年前、勝海舟が生誕した地の両国公園で、ここで、その気の記念写真をパチリ。

 

葛飾北斎住居跡地の榛馬場跡地を回り、北斎美術館前で、しばし桜の花見をして休憩。

 

その後横綱公園内にある東京都慰霊堂(関東大震災、東京大空襲)に参拝し、二回目の集合写真。

 

旧安田邸庭園内を散策した後、大学入学式のため入館出来なかった国技館を横目に両国駅に戻りました。

本日の歩こう会コースマップと動画紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月15日

【4/10】『葛飾北斎のゆかりの地を巡るコース』歩こう会開催のご案内

4月度の歩こう会は、JR両国駅周辺 葛飾北斎のゆかりの地を巡るコースを企画しました。かのねずみ小僧のお墓のある回向院や葛飾北斎生誕の地を訪ね最後に両国国技館見学を予定しています。今回のコースは、何方でも参加しやすい平たんで約4.3㎞と短めの設定です。歩く時間は1時間程度で休憩含め12時半ごろ解散予定ですので、弁当は不要です。昼食は終了後各自でお願いします。参加ご希望の方は集合場所にお集まりください。

▶実施日 :2024年4月10日(水)

▶集合場所 :JR総武線 両国駅西口改札口前 

▶集合時間:   AM10:00

雨天の場合、開催予定日1~2日前にHPに開催可否を掲載しますのでご注意ください。

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

※印刷用資料 ⇒ こちら

2024年3月20日