【5/8】『横須賀軍港巡りと公園巡り』歩こう会の開催のお知らせ

日本の近代化を物語る歴史の町横須賀。今回海上から見る軍港横須賀のクルージングと、多くの人々でにぎわう横須賀駅周辺の公園を巡るコースとなっています。
知っていそうで知らない横須賀の歴史に触れてみませんか。
今回クルージング代金含め 参加費2,000円 の設定となっていますが、多くの方のご参加をお待ちしています。
尚 クルージングについて、当日券販売も有りますが、事前予約優先となっており予約状況を見ながら事前予約するか判断したいと考えています。

・参加を確定される方は歩こう会お知らせ電子メールに、参加の旨返信をお願いします。
・参加の予定が着かない方につきましては、従来通り当日駅集合参加でも構いません。

軍港巡りクルージングに乗船されない方のご参加(参加費200円)も歓迎します。その場合1時間程度ターミナル周辺でフリーとなりますがご了承願います。
 

▶実施日 :2024年5月8日(水)

▶集合場所 :JR横須賀線 横須賀駅改札口前 

▶集合時間 :am10:00

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

 

※印刷用資料 ⇒ こちら

雨天の場合、開催予定日1〜2日前にHP開催可否を掲載しますのでご注意ください。

2024年4月21日

『葛飾北斎のゆかりの地を巡るコース』歩こう会を開催しました。

4月10日「葛飾北斎のゆかりの地を巡るコース」歩こう会を開催しました。前日の激しい雨がうそのように天気も回復、絶好な快晴の花見日和に恵まれた両国駅に13名の参加者が集まりました。比留川幹事より本日のコース説明の後、最初の目的地「回向院」に向かってスタート。

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

 

回向院では天保4年より明治42年までの長い期間この地が相撲の定場所であった記念の力塚を参拝後は、本堂内の鳴き龍の下で柏手を打ち反響音を堪能しました。また「鼠小僧の墓」に向かい、ここでは墓石(代わりにお前立ち)を削って沢山のご利益をいただきました。

 

次に向かったのは、あの忠臣蔵で有名な吉良上野介の屋敷跡です。約300年前の出来事を偲びま1回目の集合写真。

 

そして次は200年前、勝海舟が生誕した地の両国公園で、ここで、その気の記念写真をパチリ。

 

葛飾北斎住居跡地の榛馬場跡地を回り、北斎美術館前で、しばし桜の花見をして休憩。

 

その後横綱公園内にある東京都慰霊堂(関東大震災、東京大空襲)に参拝し、二回目の集合写真。

 

旧安田邸庭園内を散策した後、大学入学式のため入館出来なかった国技館を横目に両国駅に戻りました。

本日の歩こう会コースマップと動画紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月15日

【4/10】『葛飾北斎のゆかりの地を巡るコース』歩こう会開催のご案内

4月度の歩こう会は、JR両国駅周辺 葛飾北斎のゆかりの地を巡るコースを企画しました。かのねずみ小僧のお墓のある回向院や葛飾北斎生誕の地を訪ね最後に両国国技館見学を予定しています。今回のコースは、何方でも参加しやすい平たんで約4.3㎞と短めの設定です。歩く時間は1時間程度で休憩含め12時半ごろ解散予定ですので、弁当は不要です。昼食は終了後各自でお願いします。参加ご希望の方は集合場所にお集まりください。

▶実施日 :2024年4月10日(水)

▶集合場所 :JR総武線 両国駅西口改札口前 

▶集合時間:   AM10:00

雨天の場合、開催予定日1~2日前にHPに開催可否を掲載しますのでご注意ください。

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

※印刷用資料 ⇒ こちら

2024年3月20日

「潮騒の駅根府川・江之浦漁港コース」歩こう会を開催しました

3月13日 先日の激しい雨から心配された天気も回復し、風も予報が外れ穏やかなハイキング日和となりました。スタートの根府川駅には、“おかめ桜祭り”に参加される人たちに紛れながら13名の参加者が集まりました。

今回2回目となる松野さんへさんへ記念品をお渡ししたのち、コース説明を行ったのち最初の目的地“寺山神社”へ向かいスタート

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

寺山神社ではハイキングの無事他を全員で祈願

次の目的地“釈迦堂”を目指し海に向かい急な道を下ります。

「かながわの橋100選」に選定された、赤い鉄橋「白糸川橋梁」の下を歩き釈迦堂へ到着。地下にまつられたお釈迦様へお参りした後全員で記念撮影。

小休止したのち次の目的地「根府川関所跡」に向かいます。

 関所跡は白糸側横に碑が建てられているのみで、面影もなく説明書きを読み早々に次の目的地へ

「白糸橋」を目指し長〜い坂道を息を切らせながら登ります。

白糸橋はただの橋に見えますが、日本初の曲線道路橋とのことで、カーブした道路と一体となった橋でした。

橋を渡った後もまだまだ上り坂は続きます。

途中おかめ桜の咲く場所があり小休止を兼ね全員で記念撮影や眺望の開けたところで小休止

「天正庵跡」に到着

天正庵とは、天正18年(1590)の小田原合戦のとき、豊臣秀吉が諸将の長い在陣を慰労するために作られた小さな茶室と、説明の看板がありました。

その後「相翁松の碑」を経由し見晴らし台へ

東海道線と広がる海、遠くに見える大山や三浦半島/房総半島等その眺望を楽しみました。

ミカン畑の中の長い下り坂を経て昼食休憩場所の「江之浦漁港」へ到着

めいめいに昼食と散策を楽しみました。

ゴールの「根府川駅」を目指ます。

途中「鈴廣かまぼこ」へ寄りながら最初に下った「白糸川橋梁」を経由し最後の上り坂をへて全員無事ゴール。到着とほぼ同時に電車が入り、そのまま乗車し自然散会となりました。

▶本日のコースマップ ※画像をクリックすると拡大表示します。

2024年3月18日

【3/13】「潮騒の駅根府川・江之浦漁港コース」歩こう会開催のご案内

3月度の歩こう会のコースは、おかめ桜と高台からの海を眺めるコースを企画しました。登りと下りの高低差が大きなコースですが、「関東の駅百選」にも選ばれた風光明媚な根府川駅からの周遊コースです。参加ご希望の方は集合場所にお集まりください。
また昨年10月より実施しています、歩こう会参加促進キャンペーンの最終月となりますので、是非多くの方のご参加をおお待ちしております。。

▶実施日: 2024年3月13日(水)

▶集合場所 :JR東海道線 根府川駅駅改札口前 

▶集合時間:  AM10時

※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

雨天の場合、開催予定日1 ~2日前にHPに開催可否を掲載しますのでご注意ください。

▶印刷用資料 ⇒ こちら

2024年2月19日

『京急野比駅水仙ロード』歩こう会を開催しました。

2月14日() 京浜急行YPP野比駅に、数年ぶりの参加の野村さんと新入会の松野さん含め15名が集合。今回イベント2回目参加の秋元さん田波さん小栗さん古矢さん4名の方に記念品をお渡ししたのち、本日のコース概要と説明されたのち元気に出発。

※画像をクリックすると、拡大・順送りしてご覧いただけます。

街中を抜け海岸沿いにある、最初の目的地“長岡半太郎(物理学者)若山牧水(歌人)資料館”を目指します。 

資料館は平屋の小さな建物で入り口の表示もなく戸惑いながら扉を開け入館。資料館には写真や経歴など示したものや作品が掲示されており、それぞれ自由に見学と小休止。建物外で野比海岸から房総を眺望する景色を楽しみます。

当日は雲一つなく風もなく暖かい春日和となり、上着を脱ぎいよいよ水仙ロードへ出発。資料館前の海岸沿いの遊歩道におり、推薦をバックに集合写真を撮り、次の目的地住吉神社を目指します。今年は暖かい気候のためか水仙の開花の盛りが過ぎ葉だけのところがありましたが、時々見られる群生と海の景色を楽しみながら小休止をとりながら進みます。

海沿いから離れトンネルを抜け住吉神社へ到着。長めの階段を上り参拝を済ませた後久里浜フェリー乗り場を右手に見ながらペリー公園へ向かいます。

江戸時代末期ペリーの久里浜上陸を記念したペリー公園には、当時の様子のわかる様々な資料が展示されているペリー記念館や上陸記念碑があり、ここで見学含めた昼食休憩をとりました。

記念碑の前で2回目の集合写真を撮ったのち、最後の目的地 久里浜天神社に向けて出発。道路沿いの桜並木(河津桜)を愛でながら天神社へ到着。

鳥居をくぐるとすぐ“願掛け撫で牛”の像(菅原道真が牛の背中に跨っている)があり、皆さん撫でながら?の願掛け後本殿にお参りしました。

久里浜駅に全員無事到着し、3月度予定の根府川コースの案内をしたのち散会となりました。

▶本日の歩こう会集合写真

▶本日の歩こう会コース 

2024年2月19日

【2/14】『京急野比駅水仙ロード』歩こう会の開催のご案内

2月度の歩こう会は、京急線 野比駅と久里浜駅間の海岸線沿いに歩くほぼ平坦な約8kmのコースです。見どころは、野比公園から千駄ヶ崎までのおよそ2.5kmの海岸沿いに植えられた約100万株の水仙の花と房総半島を望む見晴らしの良い”水仙ロード”です。早春の海岸線の景色を楽しめるコースとなっており、参加ご希望の方は、集合場所にお集まりください。多くの方のご参加をお待ちしております。

また現在歩こう会参加促進キャンペーンも実施中です。 昨年10月から今年の3月までの歩こう会に、2回参加いただいた方にもれなく記念品を贈呈しております。まだ参加されていない方や冷やかしでの参加含めお待ちしています。

▶実施日:  2024年2月14日(水)

▶集合場所: 京急 野比駅改札口前 

▶集合時間 :  AM10:00

※雨天の場合、開催予定日1~2日前にHPに開催可否を掲載しますのでご注意ください。

※下記画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。

※印刷用資料は ⇒ こちら 

2024年1月22日

『浅草七福神巡り』歩こう会開催しました

※画像をクリックすると拡大・順送り表示でご覧いただけます。

1月12日() JR上野駅中央改札前に18名の方が集合。当日体調不良で参加はされませんでしたが、秋元さんも新年のあいさつに顔出しされました。幹事より本日のコースの説明と

イベント2回目参加の方へ記念品をお渡ししました。その後橋本宗一さんより、浅草寺雷門の大提灯にまつわる豆知識とクイズ(賞品も3名分ご提供)が行われたのち出発となりました。 

①矢先稲荷神社(福禄寿)

地下鉄田原町駅を出て調理器具の商店が集まる合羽橋通り矢先稲荷神社(福禄寿)を目指します。矢先稲荷神社に到着しそれぞれお参りし1回目の集合写真撮影

②鷲(おおとり)神社(寿老人

その後合羽橋道具街に戻り、横道から見えるスカイツリーや店先の道具に目をやりながら次の目的地 酉の市で有名な鷲(おおとり)神社(寿老人)に向かいます。鷲神社には大祓いの茅の輪が設けられており、無病息災を祈り茅の輪くぐりをしたのち本殿で撫でるとご利益のあるおかめの面を、思い思いに撫ぜ参拝を済ませ小休止。

③吉原神社(弁財天)

続いて弁財天を祭る吉原神社に移動し参拝 

④橋場不動尊(布袋尊)

昔の吉原の地名の残る通りを歩き次の橋場不動尊(布袋尊)に向かいます。大きな駐車場横にある橋場不動尊で参拝。

⑤石浜神社(寿老人)

休むことなくそのまま寿老人を祭る石浜神社へと向かいます。石浜神社には、本殿手前右に招来稲荷神社(おいでいなりじんじゃ) /白狐祠/富士遙拝所も祭られており、江戸時代信仰された富士信仰講の歴史を垣間見ることができました。

・石浜神社とその横の公園で中休止。それぞれ軽食と飲物を摂り体力回復。

⑥今戸神社(福禄寿)

コース後半の最初の目的地 今戸神社(福禄寿)へ招き猫と縁結びの神社です。新選組沖田総司の終焉の地ともいわれている。今回唯一七福神(招き猫と並ぶ福禄寿)を拝めることができた神社です。この神社で2回目の集合写真撮影。途中2名計画的行方不明となり16名で“パチリ“

⑦待乳山聖天(毘沙門天)

次は毘沙門天を祭る待乳山聖天(まつちやましょうでん)聖天様に大根をお供えすることによって心身を清めて下さるといわれており、1月7日には大根祭りが催されている。本堂で御朱印を頂いた会員で大根を頂いた方もいました。

⑧浅草神社(恵比寿)⑨浅草寺(大黒天)

いよいよ最終目的地の浅草神社(恵比寿)浅草寺(大黒天)です。二天門をくぐり浅草神社へ到着。平日にもかかわらず多くの参拝の人があふれています。集合写真を撮りここで解散しそれぞれ参拝へしました。

・浅草寺写真集(今年の干支、雷門の大提灯底面の龍の写真他)

※本日の歩こう会のコース

 

 

 

 

 

 

 

写真提供:比留川さん・田波さん・橋本(政)さん・橋本(宗)さん・古矢さん

▶報告文書:比留川さん

2024年1月15日

【1/10】『浅草七福神巡り』歩こう会開催のご案内

2024年の歩きはじめとして、”浅草七福神巡り”のコースを企画しました。七福神巡りは7日までとされておりますが、浅草名所七福神巡りは一年中開催されており、7つではなく9つの寺・神社を巡ります。「九は数のきわみ、一は変じて七、七変じて九と為す。九は鳩でありあつまる意味をもち、また、天地の至数、易では陽を表す」という古事に由来したとのことです。一年の開運を祈り多くの方々のご参加をお待ちしております。
また現在歩こう会参加促進キャンペーンも実施中です。 本年10月から来年3月までに2回参加いただいた方にはもれなく記念品を贈呈。まだ参加されていない方や冷やかしでの参加含めお待ちしています。

▶実施日: 2024年1月10日(水)

▶集合場所:  JR上野駅中央改札前 (東京メトロ銀座線乗換側)

▶集合時間 : AM10:00

※画像をクリックすると、拡大・順送りしてご覧いただけます。

▶印刷用資料 ⇒ こちら

※雨天の場合、開催予定日1〜2日前にHPに開催可否を掲載しますのでご注意ください。

 

2023年12月24日

『せせらぎの町三島 柿田川公園コース』歩こう会を開催しました。

▶写真提供:比留川さん・仲野さん・橋本(政)さん

▶報告文書:比留川さん

※画像をクリックすると拡大・順送り表示でご覧いただけます。

①三島駅

12月13日JR三島駅に14名集合。前日の雨からやや雲のあるものの晴天に恵まれハイキング日和。本日のコース説明後、記念撮影。たまたま通りかかった親切な姉様が、映しましょうかと声をかけていただき、お言葉に甘えお願いしました。皆さんいつも以上の笑顔でパチリ。 

 

②源兵衛川のせせらぎ散歩道

駅前をスタートし源兵衛川せせらぎ散歩道の入り口を目指す。到着後しばし小休止。源兵衛川の水の清らかさに全員感激。川の中に設けられた飛び石状の散歩道を踏み外さぬよう、下を見ながら周りの景色が見えないと、不満を愚痴りながらも川に泳ぐカモや、アロエの花など見ながら“時の鐘”を目指します。

 

③三ツ石公園 時の鐘

順調に時の鐘に到着し小休止と記念撮影。

 

④水の苑緑地

次の目的地“水の苑緑地を目指し再び下を見ながらの川沿いに進みます。

途中モズやカワセミ(飛んでいたため一瞬)に出会いを楽しみながらゆっくり進みます。

⑤中郷温水池公園

遅い紅葉のある水の苑緑地をそのまま通り過ぎ、本日のメインその1“中郷温水池”を目指します。条件が良ければ水もに映る逆さ富士を楽しめる予定でしたが、雲に隠れ片鱗も見えず、様々な水鳥の泳ぐ姿を楽しみました。

⑥柿田川湧水公園

お昼時を迎えましたが、空腹を我慢し国道1号線に出て第1ゴール“柿田川湧水公園”を目指します。無事全員到着し昼食タイム。

その後各自公園内をの湧水池や川沿いの散策を楽しみました。

 

⑦三嶋大社

バスで駅に戻る組と、三嶋大社を目指す組に分かれ解散となりました。

⑧『せせらぎの町三島 柿田川公園コース』地図

2023年12月17日