2022年4月23日 寒川体育館にて2022年度幹事・代議員・同好会世話人で構成される代議員総会が開催されました。
対象代議員数13人に対し、出席者11人と代議員総会成立要件の2/3以上の参加を満たし、比留川議長より2022年度代議員総会の開会宣言がされました。
※画像をクリックすると拡大・順送りしてご覧いただけます。
議事審議開始前に先期永眠となりました4名の会員に対し全員で黙祷をささげ、その後八巻藤沢地区代表幹事より、2021年度の予算実績、活動実績の報告、2022年度の重点施策、予算計画、行事計画の説明がありました。
その後各内容について質疑、意見交換がなされ、審議の結果『満場一致』で2022年度地区計画は承認されました。

2022年度地区体制、行事計画の内容は、本ホームページ『藤沢地区TOP』ページの下側『藤沢地区活動2022年度』『藤沢地区体制』のところに記載しております。
4月1日より2022年度松寿会の活動がスタートします。
2020年度、2021年度と松寿会活動をいろいろ計画するも、新型コロナ感染症の感染拡大を受けて思うように実施をすることができませんでした。
2022年4月は年度初めとして以下の日程で、改めて1年の松寿会活動の計画をしっかり確認することからスタートします。活動実施に当たっては皆様には改めてご案内、お知らせいたしますので宜しくお願いいたします。
◆松寿会定期総会
2022年4月8日 (エコシステム春日井工場にて)
松寿会幹事・代議員参加
※定期総会議案書は4月号会報に同封でお届けします。
◆松寿会地区総会
2022年4月23日 (寒川体育館会議室にて)
地区幹事・代議員・同好会世話人参加
※地区総会議案書は後日電子メールないし郵送でお届けします。
《お知らせ》
●当初地区総会の機会に合わせ、藤沢地区会員の交流の場をセッティングする考えでしたが、新型コロナ感染症のリスクが依然として残っている事より、残念ですが実施見送りとしました。改めて次の機会を設けるべく検討をしておりますので、実施可となった折にはご案内いたします。
●寒川体育館での同好会活動は新型コロナ感染予防対策を取り、継続して実施しております。地区行事カレンダーの同好会実施日をご確認いただき、是非お越しください。
●歩こう会2022年度実施スケジュールを「歩こう会」同好会ページに掲載していますのでご確認ください。⇒こちら
新型コロナ感染症の感染が爆発的に拡大し、まだまだ首都圏の感染者数が多いという状況が続いています。また感染の傾向として家庭内、学校や施設内と極めて身近なところで多く発生しています。こういった状況を鑑み、以下のように同好会は2月いっぱいは休会とします。【2月17日発信】
▶書道・パソコン・卓球同好会(寒川体育館会議室で開催)
⇒2月 22日(火曜日) :休会
(2月いっぱいは休会となります)
※3月1日からは書道・パソコン・卓球同好会は再開します。
※地区行事カレンダーにも反映済みです。
松寿会会報新年号に同封いたしました「歩こうイベント投票はがき」で21名の方から、近況お便り他をいただきました。
『みんなの掲示板』の『お便り・こみみ情報』欄、寄せ書き風に掲載しています。皆さん元気に過ごされています。ご覧ください。
お便り①⇒ こちら
お便り②⇒ こちら
▶昨年10月から12月の3か月間、34名ご参加いただいた歩こうイベント2021の最終結果と、順位を発表します。
※画像をクリックすると拡大しご覧いただけます。

34名で歩いた総歩行距離は14,400kmにものぼり、地球1/3周分に相当します。(2020年度し8,500km) 体力も時間もある70代の方の、日ごろからの頑張りが順列表にも表れています。
【各賞対象者】 <敬称略>
・順位賞(1,2,3位,10位,20位,30位)
岡田(哲), 荒川, 杉本(軍), 清田, 住田, 赤池
・特別賞(2022年正月にちなんで12,22,32位)
相澤, 谷本, 金子(公)
・webバーチャル街道ウォーク登録賞
久村
・歩こうイベント2021参加賞
参加者全員
▶歩こうイベント参加者の中間歩行数から、最終順位を予想してはがきで投票する順位当て投票で、見事4つの順位の内、3つの順位の方を当てた当選者6名を発表します。
※画像をクリックすると拡大しご覧いただけます。

【当選者】 <敬称略>
田中(毅), 市川, 清田, 相澤, 渡辺(聡) , 宮本(定)
●各賞対象者および当選者への粗品は1月末ごろに郵送いたします。
●今回の歩こうイベント2021の内容・結果は松寿会会報4月号にも掲載します。
▶コロナ禍で会員の皆様と顔を合わせる機会が取れない年が続いています。こんな中でも、何とか会員同士がつながり、交流するイベントとして『歩こうイベント』を実施しました。イベント結果から、皆さん元気に活動されていることがイベント結果、投票はがき返信コメントで伝わってきました。またその様子を他の会員に発信することができました。ご参加いただいた方、投票いただいた皆さん、ありがとうございました。来年度は、より健康視点に重心を置いて実施! と計画しています。その節はぜひ多くの方のご参加をお待ちしています。
皆で歩こうイベント2021がエントリー者33名で現在進行中です。
中間集計結果は⇒こちら
12月末で皆で歩こうイベント2021が終了しますが、第二ラウンドがまだ控えています。歩いた人も、歩かなかった人でも皆参加できる「歩こうイベント2021順位当て投票イベント」があります。中間集計結果から最終順位を予想して投票する順位当て投票イベントです。
どの様にして投票するの? どの順位の人を予想して投票するの?
詳しい内容は正月に皆様に届く「松寿会会報新年号」の封筒の中に同封される藤沢地区会員限定チラシに記載されています。正月のひと時を順位当て投票イベントでお楽しみください。
松寿会藤沢地区歩こうイベント2021が10月1日から12月31日の3か月開催されています。
参加者32名の皆さんからご報告いただき、10月1日から11月15日までの1.5か月間の総歩数の中間集計がまとまりましたので、お知らせいたします。参加者の皆さん、引き続き12月末日までよろしくお願いします。
※このイベントは健康維持を目的にマイペースで歩き、歩数を記録するものです。決して歩いた総歩数を競い合うものではありません。イベント運営上便宜的に歩数の多い順に順番を付与しております。
※画像をクリックすると拡大表示されます。

▶歩こうイベント2021のもう一つのイベント、歩いた人、歩かなかった人誰でも参加できる『順位当て投票イベント』がまだ控えています。お楽しみに。
▶歩こうイベント2021の内容⇒こちら
2022年1月に年度計画として実施を計画していました「新春懇親会」は中止します。
現時点でワクチン接種が進んでいる事、また新型コロナ感染者数が減り医療現場の逼迫度がかなり改善してきている事など、この夏場より環境は良化していると言えますが、まだまだ高齢者にとってコロナ感染リスクを無視することができないと言えます。先日の地区幹事会にて、これらの状況と「依然として社員は飲食の場を持つことを自重する」のパナソニック方針も受け、「2022年新春懇親会」は中止すると決定しましたので、お伝えします。
なお次なる皆さんで集まれる場づくりとして「2022年度地区総会」を実現すべく検討を進めていきます。詳細案内ができるようになりましたらお知らせいたします。
下記日程で「書道・写真・水彩画」同好会の合同展示会が寒川町民センターで5日間にわたり開催されました。
▶開催日時:2021年11月8日(月)~12日(金)
開催の詳細案内は⇒こちら
※画像をクリックすると拡大し、順送りしてご覧いただけます。
▶作品集⇒こちら
▶出展者の皆さん(画像をクリックすると拡大表示されます)

▶作品の写真(画像をクリックすると拡大表示され、順送りしてご覧いただけます)
下記日程にて「書道・写真・水彩画」同好会の合同展示会を開催させていただきますのでご高覧賜りたく宜しくお願い申し上げます。
▶開催日時:2021年11月8日(月)~12日(金)
午前10時~午後3時 ※8日(月)のみ午後1時スタート
▶開催場所:寒川町民センター 1階展示室 (駐車場有り)
※会場へのアクセスマップ (画像をクリックすると拡大表示されます)

松寿会会員の皆さんが同好会活動等を通じ制作した作品の数々を展示しています。久しぶりに懐かしい顔ぶれにも会えますので是非お越しください。会場ではコロナ感染対策にご協力ください。
※作品展示会案内書、展示作品の一例(書道同好会) (画像をクリックすると拡大表示されます)

