氏子である『素サ鳴神社』のうち祭りに参加しました

藤沢地区遠隔地会員で岡山県吉備に在住の「岡田光夫」さんのFacebookより、近況をお届けします。

 

Facebook アイコン

 


10月20日は岡山県の3大祭りのひとつの『加茂大祭』がありました。寄宮祭として950年の歴史を誇ります。(始まりは平安時代の1053~1058年頃)寄宮祭は全国的にも珍しく、近郊の8つの神社お神輿を担いで総社宮に集合して、大祭を行います。

10月19日に氏子である『素サ鳴神社』のうち祭りに参加しました。 ※素サ鳴神社の『サ』が携帯辞書に有りません。 生憎の雨の中、神輿準備と直合、境内の渡御を済ませお神輿を神社の神主さんの自宅にトラックで運びました。神輿は今まで藤沢の神輿を沢山見ていましたが、来年から少しでも地元の役に立てるよう、組み方を色々な方に教えて貰いながら進めました。

10月20日は朝6時30分に神主さんの自宅に集合。マイクロバスで移動です。途中で、他の神社のお迎え。(素サ鳴神社は総社宮に行く前に他の神社をお迎えします)そのまま総社宮に移動し境内に入るまで待機です。この間お神輿を練り、祭り気分を盛り上げます。最近は担ぎ手の身長か高くなり、私は台輪を担いでいました。

鴨神社→化気神社→松尾神社→日吉神社→『素サ鳴神社』→八幡宮→天計神社→三所神社の順番で入御します。獅子舞や棒使いがあり、その後神輿が入ります。入御・休憩後、お遊び行事(太刀振り、棒使い、担ぎ獅子)があります。その後、8社の神輿が境内で一斉に担ぎあげられお神輿の高さ比べが行われます。(結構、これがシンドイ)

全ての行事が終わると決められた順序で総社宮を後にします。ちなみに、素サ鳴神社は最後にお立ちします。残念ながら、素サ鳴神社がお立ちする頃は、ギャラリーはほとんどいません。神社に戻ったお神輿は境内を一周し、御霊抜き後ばらされました。

私は昨年に続き2回目の参加でしたが、今年は神輿準備からばらしまで全てに参加しました。色々な方に神輿の組み方・謂れ・歴史等を教えていただきました。来年からは、伝統を引き継ぎ、少しは役にたてるかな?!湘南ドッコイ神輿の他に楽しみが増えました(笑)

※画像をクリックすると拡大・順送りできます。

氏子神社のお神輿

総社宮に集合した近郊の神社の8基のお神輿

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です